ESG

ESGの取り組み

  • HOME
  • ESGの取り組み

ESG経営に取り組み、
SDGsの目標達成を目指します

ESGとSDGsは、現代において持続可能な社会の実現に欠かせない取り組みです。稲沢工業では、この両者を深く結びつけた活動を積極的に推進しています。これらの取り組みを通じて、持続可能な社会の実現に貢献しています。

  • ABOUTESG

    自身の利益だけを追求するのではなく、環境やステークホルダーに対して誠実である経営をおこないます。

ABOUTSDGs

SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で持続可能な社会のための目標です。

ESGの図

ENVIRONMENT環境への取り組み

CO2排出量削減・脱炭素化

当社では、生産管理のDXによって製造業務を効率化することで、無駄なエネルギーの消費を抑えています。また、太陽光パネルの設置や空調システムの適切な利用などによって省エネを進め、CO2排出の低減に努めています。削減目標を設定し、今後は毎月CO2排出量の計測を行い、排出量レポートを作成することで定期的なモニタリングと改善を行っていきます。

  • 現在、SBT認定に
    申請中

    SBT認証(Science Based Targets認証)は、温室効果ガス排出量の削減目標を設定し、その妥当性が評価された企業に与えられる認証です。

  • 稲沢市ゼロカーボンシティ
    推進パートナー認証

CO2排出量と削減目標

  • CO2排出量合計

  • CO2排出量削減目標

毎月CO2排出量を計測し、排出量レポート公開
(2025年4月から公開予定)

ペーパーレス化やリサイクル推進など

DX推進によるペーパーレス化や、ペットボトルキャップを回収しリサイクルを促進する「エコキャップ運動」、工場施設のLED化などに取り組んでいます。こうした取り組みにより、資源の有効活用や環境負荷の軽減に努めています。

太陽光パネル設置など、
省エネを推進

工場に太陽光パネルを設置し、再生可能エネルギーの活用を促進しているほか、空調の最適化などによってエネルギーの効率的な利用に努めています。省エネ対策を強化することで、持続可能なエネルギーの利用を目指しています。

鉄端材のリサイクル

当社製品の主な材料である鉄は、リサイクルに優れた素材として知られており、何度でも生まれ変わることができます。当社では、効率的な生産を通じて端材の発生を最小限に抑えつつ、端材が出た場合はリサイクルし、鉄資源の再利用を積極的に進めています。

SOCIAL社会への取り組み

健康経営の推進

社員の健康や安全を最優先に考え、定期的に健康診断を実施し、生活習慣改善のためのアドバイスを行っています。安全な労働環境を整備し、快適かつ安心して働くことができる職場づくりにも取り組んでいます。当社は「健康宣言チャレンジ事業所」として認定を受けています。

女性の活躍推進

職種にかかわらず女性社員が活躍できるよう、研修やスキルアップ支援などの平等な機会を提供しています。また、家庭や育児と両立しながら働く社員を支援するための様々な制度を整えています。性別や年齢などにかかわらず、多様な社員が自分らしく働くことができる職場環境を用意し、成長をサポートいたします。
(愛知女性かがやきカンパニー申請中)

DXを推進したものづくり

当社ではDXを積極的に推進しています。生産管理システムの導入によって業務効率化を図るとともに、全社員にPCタブレットを配布し、リアルタイムでの情報共有やコミュニケーションを可能にしています。これにより、生産性の向上のほか、ペーパーレス化などによる環境負荷軽減や働きやすい職場環境づくりなどにつなげています。

iPadを活用した生産管理の実現

HiConnect導入
社長インタビュー

DXの一環としてIoHアプリHiConnexを導入し、生産業務の効率化を進めています。具体的な取り組みについて、当社代表・橋本のインタビューをご覧ください。

外国人雇用促進
多様性のある職場づくり

当社では、外国人の雇用を積極的に進め、さまざまなバックグラウンドを持つ社員が共に働き、成長できる多様性に富んだ職場づくりに取り組んでいます。さらに、外国人への雇用創出を通じて、経済的な自立を支援しています。

教育制度の充実化により
社員一人ひとりの成長を支援

教育制度の充実化に力を入れ、溶接や機械操作、CAD設計などの技術研修や実技テスト、機械メーカーでの外部研修を積極的に実施しています。新入社員には各部門で半年間の教育プログラムを行い、基礎知識・技術の習得をサポートしています。未経験者や異業種からの転職に対しても着実に成長できる環境を用意し、社員一人ひとりが専門技術を身につけ、キャリアアップできる機会を確保しています。

周辺環境の清掃や美化活動

工場周辺環境の清掃や美化活動に取り組み、地域の生活環境の向上に努めています。この取り組みは社員の小集団活動の一環として行われており、社員一人ひとりが地域へのつながりや環境への意識を高め、地域貢献に向けた活動に取り組んでいます。
また、環境保全を目的に、会社や工場敷地内の緑化に取り組んでいます。

GOVERNANCEガバナンスへの取り組み

セキュリティ対策

当社では、お客様をはじめとするステークホルダーの個人情報を適切に保護・管理することを、重要な社会的責任と認識しており、大切な情報を守るためにも、日々、情報の管理体制を強化し、セキュリティ向上に対する取り組みを行っております。中小企業自らが情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度である独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「SECURITY ACTION」の「1つ星」を宣言しています。

中小企業のBCP
事業継続力強化計画認定

当社では、中小企業のためのBCPである「事業継続力強化計画」を策定し、緊急時や災害時においても事業の継続や速やかな再開ができる体制を整えています。事業運営の安定性を維持することで、従業員や取引先への影響を最小限に抑えることを目指します。
BCPの一環として備蓄水の確保や防災用品の備蓄なども行っています。災害時において地域の皆様や社員の安全を守り、事業を継続するための様々な備えに取り組んでいます。